The Stray Times(有料版)の予告 第99回目
| 有料版記事予告 | 2021年3月07日 |
The Stray Times(有料版)の予告 第99回目
3月8日(月曜日)の夕方に予定通り更新します。以下、予定内容です。
1,特別特集 依然として動揺が続く世界の金融市場 何が「本当に」問題なのか?
世界の株式など金融市場全般の動揺が止まらない。世界の長期金利の上昇が株式市場を下落させているとの解説が主流であるが、そんな単純なものではない。
この長期金利と株価の関係はこれまでも書いてきたので今週は繰り返さないが、そこでもう少し視点を広げて、いったい何が「本当に」問題なのかを考えてみたい。またここまで米国の連続線上でしか取り上げなかった日本の株式や長期金利についても、やや詳しく取り上げたい。
そしてまだ全貌が明らかになっていないが、間違いなく世界の金融市場を混乱させるはずのグリーンシル問題も、わかる範囲で解説する。リスクをよく考えない世界の安直な投資全般に間違いなく冷水を浴びせ、バブル崩壊のきっかけになる可能性があるからである。
2,今週の「一言加えたい」銘柄 スシローグローバル編
先週の東京電力に続き、何でまた回転ずしなのか?といわれそうであるが、投資ファンドの買収と転売で「そのつど膨大な会社資産を引き抜かれた」にもかかわらず、業績・株価とも大健闘している「例外企業」だからである。
それでは投資ファンドに買収された効果が出ているのか?というと、これも全く違う。最初から投資ファンドなどに巻き込まれず事業拡大に邁進していれば、もっと超優良企業になっていたはずである。
3,お勧めコーナー
まだ決まっていません。
2021年3月7日