The Stray Times(有料版)の予告 第102回目
| 有料版記事予告 | 2021年3月28日 |
3月29日(月曜日)の夕方に予定通り更新します。以下、予定内容です。
1,特別特集 「バブル」について徹底的に
現在の株式相場を「バブルか?」と尋ねると、ほとんどの回答が「その通り」となる。そこで今週は過去の経験も含めて「バブル」とくに「バブルが弾けるメカニズム」を徹…
有料版
2021年3月の記事一覧
The Stray Times(有料版)の予告 第102回目
| 有料版記事予告 | 2021年3月28日 |
3月29日(月曜日)の夕方に予定通り更新します。以下、予定内容です。
1,特別特集 「バブル」について徹底的に
現在の株式相場を「バブルか?」と尋ねると、ほとんどの回答が「その通り」となる。そこで今週は過去の経験も含めて「バブル」とくに「バブルが弾けるメカニズム」を徹…
The Stray Times(有料版)の予告 第101回目
| 有料版記事予告 | 2021年3月21日 |
3月22日の夕方に予定通り更新します。以下、予定内容です。
1 特別特集 久々に日銀の金融政策と日本の金融市場について 後半
いつもあまりじっくり書けない日銀の金融政策と日本の金融市場についての「後半」である。日銀は3月17~18日の政策決定会合において、これま…
ヤフー親会社のZHDと無料通信アプリのLINEが3月1日に経営統合した。ところがその経営統合を待っていたかのように(経営統合が完了するまで何とか隠していたかのように)LINE利用者の個人情報が中国の関連会社から閲覧可能となっていた事実が発覚した。
こういう問題に対しては「せいぜい」第三者委員会の調…
The Stray Times(有料版)の予告 第100回目
| 有料版記事予告 | 2021年3月14日 |
おかげ様で100回目を迎えることができました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
今回も3月15日(月曜日)の夕方に予定通り更新します。以下、予定内容です。
1,特別特集 久々に日銀の金融政策と日本の各金融市場について
いつも米国市場から始めるので、どうして米国以…
日本は外資(外国人)による土地取得を規制していない。全く禁止していない国は日本だけのはずである。また中国のように土地の取得権そのものを認めていない国もある。
それでは自衛隊基地とか原発の周辺の土地を外資がどんどん取得したらどうなるか? 1986年に出版されたF・フォーサイスの「第4の核」は、…
| 有料版記事予告 | 2021年3月07日 |
3月8日(月曜日)の夕方に予定通り更新します。以下、予定内容です。
1,特別特集 依然として動揺が続く世界の金融市場 何が「本当に」問題なのか?
世界の株式など金融市場全般の動揺が止まらない。世界の長期金利の上昇が株式市場を下落させているとの解説が主流であるが、そん…
| 中央銀行・金融情勢・提言編 | 日本 | 米国 | 2021年3月05日 |
本格調整入りしたのか? 世界の株式市場
昨日(3月4日)の日経平均は628円安の28930円(終値、以下同じ)となり、本年高値(30年半ぶりの高値)となった2月16日の30467円から1537円(5.04%)の下落となる。
同日のNYダウも345ドル安の30924ドルとなり、本年高値(史上最高値)となった2月24日の319…
有料版