| 有料版記事予告 | 2021年2月28日 |
3月1日の夕方に予定通り更新します。以下、予定内容です。
1 特別特集 世界的な長期金利上昇の本当の理由 世界の株価に対する影響とは
世界的に長期金利が上昇しているが、その理由については明確な説明がされていない。本誌は2021年1月11日付け「2021年前半の重大ニュース予想」…
有料版
2021年2月の記事一覧
| 有料版記事予告 | 2021年2月28日 |
3月1日の夕方に予定通り更新します。以下、予定内容です。
1 特別特集 世界的な長期金利上昇の本当の理由 世界の株価に対する影響とは
世界的に長期金利が上昇しているが、その理由については明確な説明がされていない。本誌は2021年1月11日付け「2021年前半の重大ニュース予想」…
日経平均急落の理由
本日(2月26日)の日経平均は1202円安(3.99%安)の28966円(終値、以下同じ)となった。前日(2月25日)のNYダウも559ドル安(1.75%安)となっており、ともに久々の急落となった。
日経平均はコロナウイルスに見舞われた2020年3月19日の16552円から本年3月16日の高値・30467円…
| 有料版記事予告 | 2021年2月21日 |
2月22日の夕方に予定通り更新します。以下、予定内容です。
1 特別特集 久々にハゲタカファンドによるTOBについて ユニゾの顛末など
今週も少し趣向を変えて、久々の「ハゲタカファンドによるTOB」についてである。
大前提として本誌は「ハゲタカファンド」によるTOBは、そ…
日本を取り巻く最大級の難問である「中国海警法」とは?
世間は相変わらずオリンピック組織委員会の後任会長選びや、コロナワクチン接種開始ばかりが関心事であるが、マスコミがほとんど取り上げない(意識的に無視している)「中国海警法」への対応こそ現在の日本を取り巻く最大級の難問である。
中…
| 有料版記事予告 | 2021年2月14日 |
2月15日の夕方に予定通り更新します。以下、予定内容です。
1 特別特集 デジタル人民元に潜む中国共産党の野望
今週は少し趣向を変えて「デジタル人民元」について解説したい。
中国共産党の野望の1つに人民元をドルに代わる(とりあえず並ぶ)基軸通貨にすることがある。…
| 未分類 | 2021年2月12日 |
オリンピックの裏側はカネばかり
2月11日早朝(以下、すべて日本時間)、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会・森喜朗会長の辞任が伝えられ、昼過ぎは確定的となり、夕方には後任が川淵三郎氏に「決まった」と報道されている。わずか1日の動きである。
その原因は2月3日の森喜朗会長の女性蔑…
| 有料版記事予告 | 2021年2月07日 |
2月8日の夕方に予定通り更新します。以下、予定内容です。
1 特別特集 1週間で回復した世界の株式市場 次は何に備える?
ゲームストップ問題も1週間で収束に向かい、世界の株式市場もほぼ急落前の水準を回復した。ただこのタイミングで世界の株式市場を「それなりに」急落させた…
ゲームストップの株価急変動は様々な課題を残して収束に向かっている。今回の騒動は、超金融緩和・大型財政支出による「溢れ返る」資金が極端に偏在すると金融システムの「どこか」に穴が開くという「意外な脆さ」が浮き彫りになった。一歩間違えると「超金融緩和下の金融危機」となっていた可能性があり、今後も同じ…
有料版