| 米国 | 2020年2月29日 |
世界の株式市場がコロナウイルスの影響で大混乱となっている。2月12日に史上最高値の29551ドルを記録したばかりのNYダウは先週一週間で急落し、週末の2月28日には25409ドル(安値は24681ドル)となってしまった。
その辺の解説は別の記事で詳しく書くとして、約8か月後に迫った米国大統領選について解説して…
有料版
2020年2月の記事一覧
| 米国 | 2020年2月29日 |
世界の株式市場がコロナウイルスの影響で大混乱となっている。2月12日に史上最高値の29551ドルを記録したばかりのNYダウは先週一週間で急落し、週末の2月28日には25409ドル(安値は24681ドル)となってしまった。
その辺の解説は別の記事で詳しく書くとして、約8か月後に迫った米国大統領選について解説して…
| 有料版記事予告 | 2020年2月23日 |
2月24日(月曜日)は振替休日ですが、予定通り夕方に更新します。以下、予定内容です。
1 特別特集 気持ちの悪い円の全面安
日本時間2月20日の夜、円相場が一時1ドル=112.22円まで円安となった。2月3日の一時1ドル=108.31円から3週間足らずで約4円も円安となり、2019年の最円安…
カジノを含む統合型リゾート(以下、IR)に関する収賄事件で、秋元司・衆議院議員が逮捕・起訴されたが、その間にも2020年1月7日にカジノ管理委員会(委員長=北村道夫・元福岡高等検察庁検事長)が内閣府の外局として発足し、世論を全く無視して「準備」は着々と進んでいる。
政府はこれまで検討中としてい…
内閣府は2月17日、2019年10~12月期のGDP(速報値)を発表したが、実質ベースで前期比マイナス1.6%、年率換算でマイナス6.3%という、事前予想をはるかに下回る「危機的状況」であった。
2019年10月に消費増税(8%から10%)を強行したことが主な理由であるが、キャッシュレス決済へのポイント還元など「…
| 有料版記事予告 | 2020年2月16日 |
2月17日(月曜日)の夕方に、予定通り更新します。以下、予定内容です。
1 特別特集 そろそろ「いいところ取り」の終焉となりそうな世界の株式市場
今年に入ってからの世界の株式市場は、中国のコロナウイルスの猛威で一時的に下落したものの、米国株式市場がいち早く史上最高値を…
| 官僚組織編 | 2020年2月15日 |
2012年12月以来、7年強にわたり官邸の主である安倍政権であるが、ここにきてさすがに「見逃せない重大問題」が目立つようになってきた。
安倍政権をここまで長期間安定させてきた最大要因が、2014年5月に設置された内閣人事局において官僚組織の幹部人事を実質的に差配するようになったことである。つまり安…
| 有料版記事予告 | 2020年2月09日 |
2月10日(月曜日)の夕方に、予定通り更新します。以下、予定内容です。
1 特別特集 世界最強(最凶?)の「物言う株主」・エリオット・マネジメントがソフトバンクGを狙う!
世界最強(最凶?)の「物言う株主」であるポール・シンガー率いるエリオット・マネジメントが、ソフト…
世界最強(最凶?)の「物言う株主」であるポール・シンガー率いるエリオット・マネジメントが、ソフトバンクGの株式を30億ドル(3300億円)近く取得していることが2月7日に明らかになった。ソフトバンクGの発行済み株数の約3%に相当する。
エリオットはすでに孫正義社長やビジョンファンドの運用責任者で…
| 有料版記事予告 | 2020年2月02日 |
2月3日(月曜日)の夕方に、予定通り更新します。以下、予定内容です。
1 特別特集 急激に出てきたコロナウイルスの世界経済とくに株式市場への影響
まず「どうして中国でこんなに問題が拡大し、世界に伝播するようになったのか」を考えてみる。そしてそれを受けて世界経済とくに…
| 日産自動車 | 2020年2月01日 |
表題の通り、逃亡犯・ゴーン被告を「何らかの方法」で日本に連れ戻そうというものである。
あくまでも日本政府や検察庁が実行するのではなく、「誰か(A)」が「誰か(B)」にひそかに依頼し、ゴーン被告が日本からレバノンに逃亡したような方法で、レバノンから日本に連れ戻すだけのことである。
…
有料版