もう一度だけ東京オリンピックを総括する
8月8日に東京オリンピックが閉幕した。日本選手団の活躍で「それなりに」盛り上がったことは事実であるが、やはり大きな問題が残された。そこで今回は、その大きな問題を中心に「もう一度だけ」東京オリンピックを総括してみたい。
まずコロナウイルスの感染…
有料版
タグ:新型コロナウイルスの記事一覧
もう一度だけ東京オリンピックを総括する
8月8日に東京オリンピックが閉幕した。日本選手団の活躍で「それなりに」盛り上がったことは事実であるが、やはり大きな問題が残された。そこで今回は、その大きな問題を中心に「もう一度だけ」東京オリンピックを総括してみたい。
まずコロナウイルスの感染…
東京オリンピックの陰で報道されない重大事実
東京オリンピックが開幕して1週間たった。日本選手団の大変な健闘でメダルラッシュとなっており、マスコミのオリンピック報道も過熱化している。
「オリンピックは開催さえしてしまえば日本中が熱狂し、マスコミもますます都合の悪いニュースは伝えない…
低レベルの政治ショーになり下がった東京オリンピック
東京オリンピックを巡る最近の一連の動きは、東京都知事選直後に始まった「条件を満たしていない無理筋の緊急事態宣言」「都民ファーストの公約をゴリ押しさせた無観客開催」「金融庁をスケープゴートにして逃げ切る西村大臣と菅首相」「早くもポスト菅を…
昨年11月3日の大統領選では、開票3日目の夜中に突然バイデンが「勝てるはずのなかった」複数の州でリードし、そのまま大統領に当選してしまった。
バイデンは投票前から息子ハンターと共に金銭その他のスキャンダルが山盛りだったにもかかわらず、また投票後も一般世論やトランプ陣営や共和党州議会などから…
トランプ大統領は現地時間の10月1日にコロナ感染が明らかになり、翌2日に米軍医療センターに入院するも、5日夕方には退院してホワイトハウスに戻ってしまった。
トランプ大統領本人は「体調は良好」と強調するも、映像を見る限りはそうでもない。またホワイトハウスの医療スタッフの発表も歯切れが悪い。何…
9月3日の米国株式市場は、NYダウが807ドル安(2.78%安)の28292ドル、米国株式上昇を主導していたNASDAQ総合指数は593ポイント安(4.9%)の11458ポイントとなった。
NYダウは一時1025ドル安と、久々の1000ドル超安となり、NASDAQのアップルは8.0%安、マイクロソフトは6.2%安、アマゾンが4.6%安など、主要…
コロナ禍におけるMLB(Major League Baseball)
| 科学・趣味・その他編 | 2020年8月28日 |
米国では、コロナ禍においても各主要プロスポーツは期間短縮や無観客など工夫を凝らしながらシーズンに突入あるいは再開している。
その中で、MLBについて解説したい。その理由は、もともと米国の各主要プロスポーツの中で最も労使(オーナー側と選手側)の対立が激しいため、どうやって「折り合い」をつけ…
| 中央銀行・金融情勢・提言編 | 株式編 | 経済編 | 世界 | 世界 | 2020年8月14日 |
本年2月中旬まで上昇を続けていた世界の株式市場は、まだ中国以外でコロナウイルス感染者がほとんど出ていなかった2月下旬から急落し、同じくまだ世界の感染者が本格的に増加する前の3月中~下旬に底値をつけた。そしてその感染者が再拡大し実際に世界経済や各国の企業業績が大きく落ち込む現時点では本年高値をほぼ…
少し前の5月2日、ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイの年次株主総会がオマハで開催され、同時に2020年1~3月期決算も発表された。
時節柄、株主総会は無観客のオンライン中継となったが、発表された2020年1~3月期決算が497億ドル(5.3兆円)の最終赤字となったことが大きなニュースとな…
| 中央銀行・金融情勢・提言編 | 政治・政策提言 | 日本 | 日本 | 株式編 | 欧州 | 欧州 | 米国 | 米国 | 世界 | 世界情勢 | 2020年4月10日 |
日本時間本日(4月10日)正午現在で世界の感染者は160万人、死亡者は9万5000人を超えた。直近24時間で感染者は3万人、死亡者は2000人増加しており、まだ鎮静化の兆しはない。
国別では米国の感染者が46万人(死亡者は1万6600人)、イタリアが14万3000人(同1万8200人)、スペインが15万3000人(同1万5400人…
有料版