| 歴史・宗教編 | 2019年11月01日 |
ここで南北朝時代における南朝と北朝の経済的基盤について少し書いておきます。
もともと天皇家は広大な荘園(御領)を保有していましたが徐々に武家勢力に奪われ、戦国時代の終わり頃にはほとんどなくなってしまいました。それでも南北朝時代の初め頃はそれなりの荘園(御領)が残っていたはずですが、ほと…
有料版
タグ:室町幕府の記事一覧
| 歴史・宗教編 | 2019年11月01日 |
ここで南北朝時代における南朝と北朝の経済的基盤について少し書いておきます。
もともと天皇家は広大な荘園(御領)を保有していましたが徐々に武家勢力に奪われ、戦国時代の終わり頃にはほとんどなくなってしまいました。それでも南北朝時代の初め頃はそれなりの荘園(御領)が残っていたはずですが、ほと…
| 歴史・宗教編 | 2019年10月30日 |
また少し話が戻りますが、1333年に後醍醐天皇が新政を行う「建武の新政」となったため、当然に持明院統の光厳天皇は廃位となり、三種の神器も後醍醐天皇に戻されました。
ここで後醍醐天皇自身が、三種の神器とともに正式に皇位に就いていた光厳天皇の即位を認めず、即位しなかった皇太子として上皇の称号だ…
有料版