北京オリンピック開幕と日本政府の対応
2月4日に北京オリンピックの開会式が行われる。一部の団体競技はすでに始まっており、各国から選手、役員、報道陣らが現地入りしている。
同じ都市で夏季と冬季のオリンピックが開催されるのは北京が初めてである。習近平は国家副主席時代の2008年に夏季オリン…
有料版
タグ:習近平の記事一覧
北京オリンピック開幕と日本政府の対応
2月4日に北京オリンピックの開会式が行われる。一部の団体競技はすでに始まっており、各国から選手、役員、報道陣らが現地入りしている。
同じ都市で夏季と冬季のオリンピックが開催されるのは北京が初めてである。習近平は国家副主席時代の2008年に夏季オリン…
バイデンは習近平の「老朋友」
少し前の話になるが11月15日にバイデンと習近平が米中オンライン首脳会談を行った。バイデンが米大統領になってから2人は2度電話会談をしているが儀礼的なもので、オンラインであるが直接顔を見ながら「サシの」会談は初めてである。予定を大幅に超過して3時間40分も議論を戦わ…
| テロ・陰謀・超現象編 | 政治・政策提言 | 米国 | 中国 | 中東 | 2020年10月29日 |
11月3日の米大統領選まで1週間を切ったが、相変わらずスキャンダルまみれのバイデンが世論調査でかなりリードしている。
現地時間10月27日時点で、すでに郵便投票が4600万投函され、2300万の不在者投票が行われている。今回の総投票数は1億5000万程度と予想されるため、すでに半分近い投票が完了しているこ…
| 中央銀行・金融情勢・提言編 | 政治・政策提言 | 株式編 | 米国 | 経済編 | 中国 | 2020年7月10日 |
中国政府が香港国家安全維持法を強行施行してから10日が経過した。7月8日には同法の執行機関である「国家安全維持公署」が香港に開設され、いよいよ中国政府による実質「直接統治」が始まった。
これで2月に交代していた夏宝龍・国務院香港マカオ事務弁公室主任(中国共産党香港・マカオ行政トップ)、駱恵…
中国の全人代常務委員会(委員長はNo.3の栗戦書)が6月30日、香港国家安全維持法(以下、国家安全法)を満場一致で成立させ、同日午後11時から施行となった。もともと5月28日の全人代で制定方針が採択されており、同常務委員会が1か月で具体的な法律として制定し、香港返還記念日である7月1日の1時間前に施行させたも…
有料版